【カナダ・トロント留学】カナダへ行くけど保険は必要?どんな保険がおススメ?
投稿日:2021年3月3日(水)
カナダの医療費は高額、渡航時は必ず保険に入ろう!
カナダへ行くんだけど、保険って絶対必要かな?
カナダへ行くなら数日でも保険加入は必須です!
よく「海外の医療費は高額」と言われますが、カナダも例外ではありません。
病気や怪我で病院にかかった時、自己負担が困難なほど高額になる場合もあります。
ワーキングホリデーでの入国、また学校によっては保険加入が必須です。
その為カナダ留学に保険加入は欠かせません!
目次
●カナダで病院にかかる時、どうすればいい?
カナダでお医者さんに診てもらいたい時はどうしたらいいの?
まずは誰でも利用出来る「ウォークインクリニック」と呼ばれる診療所で診てもらいます。
カナダでは最初から専門医にかかる事はできません。
通常まずはファミリドクターと呼ばれる「かかりつけ医」の診察を受けます。
ただし、かかりつけ医がいない留学生は、ウォークインクリニックを利用します。
そこで、専門医の診断が必要と判断された場合には紹介状を貰い、後日専門医にかかります。
ウォークインクリックは、予約不要で休日でも診察が受けられる場合が多いです。
※新型コロナウイルスの影響により、現在は予約が必要なところもあります。
●カナダの医療費ってどの位かかるの?
カナダの医療費は高いというけど、実際どの位なの?
カナダ各州の保険に加入している場合、基本的な医療費は保険でカバーされます。
しかし、何の保険にも加入しておらず、実費となると・・・
医師の診察:1回につき約$50~$100
風邪の処方箋薬:約$100
骨折した場合:約$1,000
盲腸の手術・入院:約$2,000から$5,000
風邪をひいた場合、診察と薬だけで約$200かかる事になります。
レントゲン等の検査費用や手術、入院が必要になると、医療費は更に高額になります。
更に、カナダへ入国する際に保険への加入を証明する必要があったり、学校への入学に保険加入が義務付けられている場合もあります。
カナダへ渡航する際には万が一に備えて必ず保険に加入しましょう!
●カナダ現地の格安医療保険
カナダへ行くときには保険に入るべきっていう事が良く分かったよ。
でも出来るだけ費用は安く抑えたいんだけど、、、
そういう時は、現地の留学生用医療保険がおススメです。
渡航時のビザ、学校へ通うか通わないかによって加入出来る保険が異なります。
観光の場合、何と1日の最低保険料は$1.14!
(※保険加入時の年齢と最高補償額によって1日の保険料は異なります)
ワーキングホリデービザで更に学校へ通う条件で加入出来る保険に1年加入した場合の保険料は、約$680、日本円で約57,000円です。
(1ドル83円換算)
わー!日本の海外旅行保険と比べるとかなり安いね!
●主な補償内容
でも、なんでこんなに安いの?
理由は、補償対象を医療費に限定しているからです。
学生医療保険の主な補償内容
・最高補償額:$5,000,000
・補償内医療費: 緊急時の治療費 (内科医/外科医/麻酔医 費用/レントゲンなどの検査費用)
・処方箋:最高$10,000まで
・入院補償:準個室費用
・歯科治療:自然歯に対する緊急の歯痛緩和治療の場合最高$600 まで
・眼科検診:一検診のみ、最高$100 まで (1 年間の保険に加入した場合)
・鍼治療:最高$600 まで (1 年間の保険に加入した場合)
・陸上輸送:救急車費用、救急車が利用出来ない場合は最寄りの病院までのタクシー費用
・年 1 度の定期健診:12 ヶ月以上連続で保険に加入時、最高 $150 まで。
※主な補償内容の抜粋です。保険適用には条件があります。
※保険プランによって待期期間があります。
※最低保険加入金額があります。
●現地格安医療保険、メリット、デメリット
メリット・デメリットはある??
メリット
・とにかく保険料が安い
・補償限度額が高い
・オンラインで保険請求出来る(条件あり)
・日本からでもカナダからでも加入出来る
(支払いはクレジットカードのみ)
デメリット
・物損、盗難、飛行機の遅延、旅行のキャンセルなどは補償されない
・日本語医療通訳が必要な場合は実費
・やり取りは全て英語
物損や荷物の遅延、その他医療費以外にも充実した補償内容や日本語でのサービスを希望する場合は日本の保険会社の保険がおススメです。
英語でのやり取りが苦痛でない、医療に限られた補償内容でも安さ重視の場合は現地の格安医療保険がおススメです。
●まとめ
渡航後、生活に慣れないうちは体調を崩したり、予期せぬ事態で病院にかかる事になるかも知れません。
「備えあれば憂いなし!」カナダ滞在中、安心して過ごす為にも保険には必ず加入しておいてくださいね!
最近のブログ
-
2023年1月25日(水)
-
2023年1月20日(金)
-
2023年1月5日(木)
-
2022年12月29日(木)
-
2022年12月23日(金)
-
2022年12月22日(木)