【カナダ・トロント留学】現地で役立つこと間違いなし!おススメアプリ
投稿日:2020年11月20日(金)
トロント留学生活に役立つアプリが沢山!
皆さんは普段どんなアプリを利用していますか?
LINEやFacebook、Instagram、Twitter等は沢山の人が利用していますよね。
この他にも電車の乗り換え検索、お店検索アプリなど用途に応じて様々なアプリを活用されていると思います。
カナダではどんなアプリが人気なの?
色々ありますよ。現地の人も利用している鉄板アプリなど、今回はトロントでの留学生活中に役立つアプリをご紹介します。
※アプリによってはダウンロードの際にアカウントを日本からカナダへ切り替える必要があります。
1. コロナウイルス関連アプリ
●ArriveCAN
現在、引き続きカナダ渡航後14日間の自己隔離が義務付けられています。
2020年11月21日より、ArriveCANから隔離先情報やコロナウイルス感染症の症状の有無などをデジタルで提出する事が必須となりました。
カナダ入国までの48時間以内に情報提出をします。情報提出が無い場合$1,000の罰金が科せられる場合もあります。
ArriveCANで提出が出来ない人はオンライン専用フォームから提出します。
●COVID Alert
オンタリオ州がカナダ政府と連携し導入した、新型コロナウイルスの症例管理、接触管理等のためのアプリです。
2020年7月31日にオンタリオ州から配信をスタート、今後カナダ全域での使用を目標にしています。
感染者、濃厚接触者への連絡や自己隔離の指示、隔離期間中のフォローアップなどが提供されます。
このアプリの使用は任意なのでダウンロードは必須ではありません。
●Canada COVID-19
Thrive Healthという医療システムをサポートするソフトウェアの会社がカナダ保健省とカナダ政府と協力してリリースしたアプリです。
毎日決まった時間に症状の有無などをチェック出来るSymptom Trackerが便利!
その他にも感染者数のアップデート、感染予防方法、万が一感染した時どうするか等、役立つ情報がまとめられています。
このアプリの使用も任意です。
2. 交通、移動方法編
●Uber
カナダ、アメリカでは言わずと知れた配車サービスアプリ、Uber。
事前に料金が確認出来る、待っている間も乗車している間もアプリで位置を確認出来るので安心。
ですが、念のため必ず車に乗る前に車種やナンバープレートを確認しましょう。
現在Uber乗車時はマスクやフェイスカバー等の着用が必須で後部座席のみの利用となっていますのでご注意を。
●Rocketman
トロント市の公共交通機関、TTCのバスとストリートカーの待ち時間と位置情報がリアルタイムで確認出来るアプリ。
時刻表はあるものの、なかなか時間通りには来ない事が多い(カナダあるある)。。。
特に真冬に外でいつ来るか分からないバスやストリートカーを待つのはキツイ!
そんな時に大活躍のRocketman。必ず入れておきたいアプリです。
●GoTrack
GOトランジットの時刻表が確認出来るアプリ。
トロントを中心に東西と北に鉄道とバスを運行している公共交通機関で、主にトロント郊外に住んでいる人の足として利用されています。
料金が一律のTTCとは異なり、GOトランジットは出発駅から到着駅の距離で計算されます。
一部のバスと鉄道は2階建てになっていて、トロント郊外まで足を延ばす場合はちょっとした旅行気分が味わえます。
Go Trackのダウンロードは、App Storeから”Go Track”で検索してみて下さいね。
●PRESTO
PRESTOとはトロント版のSuicaやICOCAと言ったところでしょうか。
チャージ式の電子カードで、TTC、GOトランジットとトロントのダウンタウンからの空港快速、UP Expressで導入されています。
PRESTOアプリではアカウント管理、チャージ、また利用履歴などの確認が出来ます。
3. 食材、フードデリバリー編
●Uber Eats
Uber Eatsは日本でも利用者が増えているサービスですよね。
外出自粛が推奨されるようになってから、レストランのメニューからのデリバリーだけでなく、食材やアルコール類もオーダー出来るようになりました。
また、自らがお店に行ってピックアップするという選択肢も増えました。
隔離期間中に利用すると便利です。
●DoorDash
Uber Eatsと同様のフードデリバリ―サービスDoorDashのアプリです。
使い方やサービスはUber Eatsとほぼ同じですが、デリバリーの範囲がUber Eatsより広いのが魅力です。
そして、何と!同じお店でもDoorDashの方が$1~$2程度安い場合があります。
どちらもダウンロードして比較してみると良いでしょう。
●Ritual
Ritualはデリバリーではなくピックアップ専用のアプリ。
事前にオーダーしておき、準備が出来たらテキストメッセージでお知らせが来るので自分で取りに行きます。
利用額に応じてポイントが貯まるのも嬉しい機能。
貯まったポイントでたまには贅沢なランチをするのもアリ!
●Instacart
オンラインでオーダーした物を最短1時間で届けてくれる、スーパーの買い物代行サービスInstacartのアプリです。
モノによってはスーパーで買うよりも少し高く設定してありますが、お米や缶詰など重い物等を買う時に利用すると便利。
実際スーパーでインスタカートのスタッフが買い物代行をしている風景を見かけます。
●GOcery
Instacartと同様のお買い物代行サービスのアプリ、GOcery。
使い方もほぼ同じですが、GOceryの方がアジア系のスーパーとの提携が多いです。
日本食材や調味料を買うならこちらがおススメです。
4. 生活情報編
●Flipp
スーパーや家電量販店、ドラッグストアなどのチラシが閲覧出来るアプリです。
ショッピングリストの作成機能付きで、さらにセール品などお得情報を知らせてくれます。
検索機能で同じ商品を販売しているお店の価格チェックも出来る優れもの。
●各銀行のアプリ
カナダ現地で作った銀行のアプリ。(RBC、TD、Scotia、BMO、CIBCなど)
口座残高の確認はもちろん、カナダ国内の異なる銀行間での送金e-Transferもアプリで簡単に出来ます。
●BlogTO
カナダ国内のニュースや話題、トロントのイベントやレストラン、エンタメ情報など「へぇ~」となる情報が満載!
特に“Best of Toronto”特集では、Best Park、Best Hotel、Best Cheesecake等々、ありとあらゆる事がランキング形式で紹介されていて検索にも使えて便利!
●Yelp
カナダ版“食べログ”と言ったところでしょうか。
エリアやレストランの雰囲気、価格帯、営業時間、WiFiの有無等、細かくフィルターをかけて検索出来ます。
利用者のクチコミも載っているので試した事が無いお店のサーチにもおススメ。
●PC Optimum
小売業カナダ国内最大手のLoblawsが運営するポイントシステムアプリ。
オンタリオ州、トロントを中心に展開するドラッグストアチェーン、Shoppers Drug Martではほぼ全ての商品がポイントの対象。
スーパーのLoblawsやNo Frillsで使うときは個別にオファーされた商品を購入するとポイントが付きます。
この他にもポイントが貯まる加盟店が沢山あるので持っておいて損は無いアプリです。
5. コミュニケーション編
日本では圧倒的シェアを誇るLINEですが、実はカナダではそれほどメジャーではありません。
LINEと似ていますが、カナダでよく使われているのはWhatsAppというアプリ。
カナダの人にLINEを教えてあげるのも良いですが、カナダ以外でも南米やヨーロッパでもWhatsAppを使う人が多いので一度使ってみるのも良いでしょう。
日本はLINE、北米はWhatsApp、韓国はカカオトーク、国によって人気のコミュニケーションアプリが異なります。
友達のバックグラウンドに合わせて使い分けても良さそうです。
6. おまけ
●TOwaste
トロント市がリリースしている「ゴミ分別方法チェック」アプリです。
リサイクルなのか、燃えるゴミなのか分からない時、アイテムを入力するだけで分別方法や捨て方を検索出来ます。
リサイクルだと思っていた物が実は燃えるゴミだった!なんて事もあります。
テイクアウトやデリバリーをする事が多くなった今、特にチェックしておきたいアプリです。
まとめ
いかがでしたか?気になるアプリや使ってみようと思うものはありましたか?
この他にも便利なアプリが沢山ありますので、機会があればご紹介したいと思います。
「あのアプリが便利だったよ」や「こういうアプリを知りたい」などがあれば是非教えて下さいね!
最近のブログ
-
2023年9月15日(金)
-
2023年9月5日(火)
-
2023年8月31日(木)
-
2023年8月29日(火)
-
2023年8月15日(火)
-
2023年8月1日(火)