【カナダ留学】観光、Co-op(コープ)、ワーホリ?あなたに合った滞在延長方法はこれだ!
投稿日:2023年6月1日(木)
更新日:2025年3月14日(金)
カナダ滞在中の皆さん!「次は何のビザで滞在すべき?」を診断しよう♪
ワーホリで1年間だけの滞在は物足りない…。
カナダ滞在延長したいんだけど、どの方法がベストなのかな??
カナダは本当に暮らしやすい国。
一度生活すると帰りたくなる方が沢山いらっしゃいます!
滞在延長のハードルはそれほど高くないのが一般的ですが、間違った方法を選ぶと後悔する可能性も…。
カナダでの滞在を続けたい場合、観光で延長、学生ビザで延長・・・いろんな方法があります。
本ブログでは、各方法のメリットとデメリットを書き出してみました。
カナダ滞在を延長する際のヒントになれば幸いです。
※弊社と提携のある複数のビザ移民コンサルタントからの指導に基づき情報を提供しております。
※移民=永住権、Permanent Residence、PRと表現される事もあります。本ブログでは「移民」表記で統一しています。
※本ブログ上では便宜上「学生ビザ」「就労ビザ」と表記していますが、実際には「就学許可証(Study Permit)」「就労許可証(Work Permit)」です。
※弊社ではビザ申請に関するご相談を受け付けることは出来兼ねます。ご希望に応じて提携コンサルタントのご紹介が可能です。
※本ブログを参考にビザを申請された場合の結果について弊社では責任を負いかねますので、必ずご自身でも最新情報をご確認下さい。
①Aさんの場合:カナダの夏をもう一度過ごして帰りたい!
『昨年6月にワーキングホリデーでカナダ入国。
日本よりもカラッとした夏は過ごしやすく、野外ライブなどイベントも多くてすごく楽しかった!
もう一度、あの夏を味わってから帰りたいんだけど・・・何か方法ある?』
6ヶ月未満の短い滞在なら観光での延長でOK!
ワーホリや学生→観光のメリット
・学校へのお申込み等は必要なく申請料も安いので経済的。
・申請方法はとてもシンプル。十分な資金証明が出来れば許可は下りやすい。
ワーホリや学生→観光のデメリット
・就労不可なので収入がゼロになる。
・その後さらに延長申請をしたい場合はハードルが上がる(特に学生ビザにしたい場合)。
観光ビザの延長は簡単だけど、その後の滞在に繋がりにくいんだね。
②Bさんの場合:コモンローや結婚で移民申請するまでにもう少し時間が欲しい。
『日本で出会った彼のいるカナダへ、ワーキングホリデービザを利用して渡航。
約1年間一緒に過ごしてみて、ずっと一緒にいたいと確信が持てるようになりました!
でも移民申請には書類を揃えたり準備に時間がかかる。かと言って帰国して彼と離れたくないし…。』
あと数ヶ月で準備が整いそうなら観光でOKですね。
ワーホリや学生→観光のメリット
①Aさんの場合を参照
ワーホリや学生→観光のデメリット
①Aさんの場合を参照
半年以上かかりそうで、待っている時間を有効活用したいなら語学学校の学生ビザで延長する方法はいかがでしょう?
ワーホリや学生→学生(語学学校)のメリット
・改めて語学学校へ通学することで延長している期間を有効に使える。
・学校のお申込みがあればハードルは低い。
ワーホリや学生→学生(語学学校)のデメリット
・語学学校費用が必要で、申請料も観光ビザより高い。
・就労不可なので働けない。
ああ~そっか!
語学学校通学だと仕事は出来ないんだよね。
仕事もしながら待ちたい場合はCo-op(コープ)ビザがおススメです!
ワーホリや学生→学生(Co-op)のメリット
・専門スキルを身に付けながら待機期間を有効に使え、移民取得後の就職活動にも有利。
・アルバイト就労が可能なので生活費の心配も無用。
・インターンシップでコネクション作りも出来る。
ワーホリや学生→学生(Co-op)のデメリット
・カレッジの学費は決して安くはない。
・Co-op(コープ)プログラム入学にはある程度の英語力が必要。
③Cさんの場合:カナダが好き! 移民したい!
『最初は学生ビザで語学学校通学、その後ワーキングホリデーに切り替えて約1年間カフェで仕事をしていました。
カナダがすっかり気に入って、移民出来る道はないか考え始めました。』
断然、公立カレッジ進学をおススメします!
ワーホリや学生→学生(公立カレッジ)のメリット
・将来カナダや日本での就職に役立つ専門知識とスキルが学べる。
・アルバイト就労が可能なので生活費の心配も無用。コネクション作りも出来る。
・卒業後にPGWP(ポスグラ)という就労ビザが申請出来る。
ワーホリや学生→学生(公立カレッジ)のデメリット
・公立カレッジの学費は高額。
・上級レベルのアカデミック英語力が必要。
④Dさんの場合:カナダで働いてみたい!
『英語力を伸ばしたくて語学学校へ約1年通学しました。
今なら英語を使って仕事出来る自信もあります!』
まだ利用済みでないならワーキングホリデー♪
学生→ワーホリのメリット
・年齢等の条件を満たしていれば簡単に取得が出来る。
・勤務時間も場所も限定されず自由に働けるだけでなく、語学学校通学や観光も可能。
・特に学費の支払いは生じない為初期費用がかからない。
学生→ワーホリのデメリット
・期間が1年間と限定されている。
条件さえ合えばデメリットの少ない方法だね!
ワーキングホリデーは利用してしまった、もしくはもう条件に合わないという方は、Co-op(コープ)ビザという方法がありますよ!
学生→学生(Co-op)のメリット
・専門スキルを身に付けることでカナダでの就職力アップが可能。
・アルバイト就労が可能なので生活費の心配も無用。インターンシップが有給であればなおさら安心。
・アルバイトやインターンシップでコネクション作りも出来る。
学生→学生(Co-op)のデメリット
・カレッジの学費は決して安くはない。
・Co-op(コープ)プログラム入学にはある程度の英語力が必要。
・インターンシップはプログラムで学んだ分野の職種に限定される。
●まさに今、Co-op(コープ)で滞在延長したい方は6月30日までにお申し込みを!
人気のホスピタリティにもビジネスにも応用出来るマルチなカリキュラムが魅力。
1年間のCo-opプログラムがなんと約35万円もの大幅割引価格で提供されています!
<実施カレッジ>
<対象プログラム>
Service Excellence for Business
※48週間または40週間プログラム
<キャンペーン期間>
2023年6月30日まで
詳しくはこちらのページをご参照ください。
上記以外のカレッジやプログラムの割引情報もございます。
ご希望のプログラムや期間、ご予算をお知らせ頂ければ、おススメのプログラム案内とお見積りをお送りします。
お気軽にお問い合わせください!
●まとめ:色んなケースがあるのでまずはご相談を!
いかがでしたか?
今回は、学生ビザまたはワーキングホリデーでカナダ滞在中の方のケースをメインにご案内しました。
状況や事情は人それぞれ。
ご案内した以外の方法も考えられます。
「ベストな滞在方法は分かった。でも実現するにはどうすれば?」
「良さそうな方法がいくつかあるけど選べない!」
「上記ケースに当てはまらないのですが、私の場合はどういう方法がありますか?」
ご自分のケースに合わせた具体的なプランを知りたい方は、豊富な知識と経験を持った留学カウンセラーにご相談くださいね!
一番最初のステップから分かりやすくご案内します!
#カナダ留学 #滞在延長 #観光 #コープ #ワーホリ
※弊社は学校選定のアドバイスや申込みのお手伝いをする留学エージェントです。
その為、観光ビザでの滞在延長ご相談については、提携コンサルタントのご案内のみとさせて頂きます。
※他社エージェント様経由、もしくはご自身で学校申込みされた後のご相談もお受け致し兼ねます。
最近のブログ
-
2025年4月28日(月)
-
2025年4月17日(木)
-
2025年4月3日(木)
-
2025年3月24日(月)
-
2025年3月18日(火)
-
2025年2月28日(金)